おもな見どころや特徴をご紹介
設備・特徴一覧
EQUIPMENT LIST
車庫(2019年9月新築)
外観をログハウスの母屋に調和させた車庫。2019年9月に新築しました。

車庫内部
乗用車のほか、小さなトラクターも収容できる奥行きに余裕があるサイズです。

排水処理は浄化槽
前面道路に公共下水管が敷設されていないので、排水処理は浄化槽を利用しています。

借景は駒ケ岳
四季を通じて駒ケ岳の眺望を楽しむことができます。

物置
畑や土いじりのための道具などを保管しておくと便利です。

バードフィーダー(餌台)
アカゲラ、コゲラ、アオゲラ、クマゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリなど、野鳥の小鳥が遊びに来てくれます。

HONKA(ホンカ)製ログハウス
森と湖の都フィンランドで製材されたログで建てた家、人気のHONKAブランドです。

軽トラ用の車庫
畑仕事や薪の運搬、田舎暮らしを始めるなら軽トラがあると便利です。

荷馬車の車輪
玄関脇にたたずむ、年季の入った荷馬車の車輪。インテリア性アップにスパイスを効かせてくれています。

建物西側にある林
敷地内には散策ができるほどの広い林があります。時には気分を変えてキャンプを楽しんだりすることも面白いでしょう。

沢に自生するクレソン
水質がきれいな場所に自生するクレソンは4月から6月頃の若く柔らかいものが食べごろです。肉料理の付け合わせにいかがですか。

つくる野菜は30種!(畑その1)
ジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、長ネギ、キャベツ、ニンニク、カリフラワー、ナス、ピーマン、オクラ、モロヘイヤなどなど、30種の野菜づくりを行なっています。

つくる野菜は30種!(畑その2)
ジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、長ネギ、キャベツ、ニンニク、カリフラワー、ナス、ピーマン、オクラ、モロヘイヤなどなど、30種の野菜づくりを行なっています。

白樺
北海道らしさを感じさせてくれる白樺の木もあります。

薪のストック
冬に備えて、必要な量の薪を自然乾燥させておきます。

リビング上部は吹き抜けに
南に面したリビングは吹き抜けがあるので、より開放感が感じられます。

ロー・テーブルは壁面へすっぽり収容できるんです
手前のロー・テーブルは、奥のカウンター棚の下に納まるよう、新築時に作製されました。

土間スペース#1
薪ストーブを設置した土間床はテラコッタタイル調の仕上げに。汚れてもお掃除しやすく快適です。

土間スペース#2
ダイニングとしても応接としても利用できます。吹き抜けのため開放感のある空間です。

らせん階段
室内インテリアのデザイン性をアップしてくれるらせん階段。既製サイズのため、少し幅が狭いかもしれません。

2階ロフト部分
一部が斜め天井になっていますが、高さは十分にあります。寝室としても趣味の部屋としても、多目的に利用可能です。

らせん階段越しに見る土間
ちょっとおしゃれな感じで、良い雰囲気です。

LD+土間は17帖
冬の暖房効率を考慮し、空間の中央に薪ストーブが配置されています。広く感じる空間です。

薪ストーブ
アメリカ・バーモントキャスティング社製の薪ストーブが設置されています。
内覧日の予約については、日程調整が必要なため、あらかじめご希望日時をお知らせくださいますようご協力をお願いいたします。