中古住宅購入の内覧時は建築業者さんに同行してもらいましょう
中古住宅購入の際に、不具合や欠陥が潜んでいないか、買い手としては関心の高いところです。
欠陥住宅を掴まないたま、またこのような不安を解消するために、内覧時には建築業者さんに同行してもらうことをおすすめします。
早速、メリットや効果について解説します。
建築業者さんに内覧同行してもらうメリットは?
中古住宅探しをされているお客様の中に、たまにわれわれ不動産会社への遠慮(配慮)なのか、恐る恐る建築業者さんの内覧時の立会い許可を求められる方がおりますが、まったくもって遠慮は不要です。
初回内覧時から積極的に建築業者さんに一緒に見て回ってほしいくらいです。
建築業者さんに一緒に現地を見てもらうメリットは幾つかあります。
1.ひとりでは気付かないことを発見できる
親身になってくれるアドバイスしてくれる人と一緒に内覧に行くと、ひとりでは気付かないことを発見してくれる期待があります。とても助かりますね。大事なことです。
2.リフォーム工事の計画が立てやすい。
例えば、その場で「リビングをカフェ風に変えたい」、「対面キッチンにしたい」、「和室はモダンな感じに変えたい」的なやりとりが出来る利点があります。図面をにらみっこするだけでなく、現地においてイメージの伝達や確認をすることはとても大事なことです。
工事方法や内容、範囲などが確認できれば、工事見積も立てやすくなります。
3.不動産会社の営業担当と建築業者さんが名刺交換(挨拶)を済ませておけば、その後のコミニュケーションがスムーズに。
リフォーム工事の積算においては、後日あらためて給排水設備業者、内装工事業者など関連する業者さんに現地を見てもらわなければなりませんが、最初に名刺交換等の挨拶を済ませておけば、購入希望者が仕事の都合で平日昼間に現地で立ち会う時間が取れなくても、われわれ不動産会社と上手に連携をとって作業を進めておくことが可能です。
つまり、時間の節約にもつながります。
また、建築業者さんが積算に必要な図面等の資料や情報の提供なども、直接不動産会社とやりとりしながら進められるので合理的です。
4.信頼をおいている建築のプロの本音を速やかに聞ける
例えば、「ここは○○な理由から、購入を見送ったほうがいい」、あるいは「築年数が古いけど、ここなら問題ないから大丈夫」などといった購入希望者が“すぐに知りたい建築牛業者の本音”を、内覧直後に聞けるところは重要です。
まとめ
「建売住宅」やフルリノベーション実施済みの「すぐに住める家」を購入する場合はリフォーム工事は不要ですが、一般的には現状有姿で販売している中古住宅が大半なので、何かしらの改修工事は発生しそうです。
初回の現地内覧のときから、リフォームをお願いしようと考えている信頼のおける建築業者さんに同行してもらえたら、あなた自身も安心感が大きく違うはずです。
そして、内覧した中古住宅が気に入り、いざ本格的に購入検討に移る場合は、発展的にホームインスペクション(既存住宅状況調査)を活用してみましょう。
これが、私がおすすめする最大の理由です。
【関連記事】

関連した記事を読む
- 2021/03/03
- 2021/03/03
- 2021/03/03
- 2021/03/02