超簡単!イルミネーションをハート型に撮ってみよう|函館駅前編
12月はクリスマスムード一色になり、街のいたるところに、煌びやかに輝くイルミネーションが飾られています。
今日は、イルミネーション撮影をもっと楽しむために、キラキラ輝くハート型の光の玉ボケを簡単に撮る方法をご紹介します。
準備編1.画用紙などの厚い紙をハート型にくり抜きます。
レンズの口径によると思いますので私の場合を例に説明します。
私が使用する単焦点レンズの口径は72mmです。そこで、一辺の長さは口径より若干余裕をもたせた80mm四方の正方形に画用紙などをカットします。不要になったカタログやパンフレットの表紙などでも代用可能です。
次に正方形の中心にハート型をくり抜く(ハート型の穴を開ける)わけですが、直径2cmのハート型にしたときが撮影結果がよかったので、ハート型のサイズは大きくしすぎないようにくり抜くのがコツです。
準備編2.作った台紙をレンズの前にテープで貼るだけ
ハート型にくり抜いた台紙をレンズの前に貼ります。
私が使用したテープは、セキスイフィットライトテープ№738(半透明)と呼ばれる建築養生や引越しに使用される粘着力の弱いテープです。紙製のマスキングテープなどでも適していると思います。
注意点は、ガムテープなどの粘着性の強いテープは避けましょう。カメラレンズが粘着材で汚れるのを避けるためです。
実際に、台紙をレンズ前に貼るのは撮影場所に到着してからです。これで準備は完了。さぁ、イルミネーション撮影に出かけてみましょう。
では、撮影に出かけましょう。最初のロケ地はJR函館駅前に。
函館駅前のイルミネーションは白と青と薄いオレンジの三色です。
ここで撮るとどうなるのかやってみました。直上の写真で説明すると、中央より少し左側にあるイルミネーションの球状のカゴみたいなものがわかりますか?それを撮ってみました。
一見すると、ミラーボールを撮ったように見えるかもしれませんが、地面近くにある球状のイルミネーションがこんな風に撮れるのです。
撮影時の設定は、
絞りは開放F1.4、シャッタースピードは1/30秒、ISO感度は100です。
なお、ピント合わせはオートフォーカス(AF)を外し、あえてマニュアルフォーカス(MF)でボケさせています。
イルミネーションを主題にした撮影方法ですが、被写体がちゃんと定まっていて背景のイルミネーションをハート型にする場合は、AFを使って被写体にピントを合わせれば背景のイルミネーションはハート形にボケてくれます。
次のロケ地はベイエリアのクリスマスファンタジー会場へ。
イルミネーションを普通にMFでボカしただけでも、下の写真のようにキラキラした光の玉ボケが撮れますが...
ところが、例の簡単自作ハート型台紙をつけると、メルヘンチックは可愛らしい雰囲気に変わります。↓
撮影時のカメラ設定は?
カメラやレンズの違いによって、また撮影者の好みによって撮影時の設定は様々かと思いますが、私の経験からするとシャッタースピードは1/30秒から1/60秒の間がおすすめです。
F値の小さい明るい単焦点レンズを使用すれば、ふわふわっとした光の玉ボケを撮ることができます。
私の場合はF1.4の単焦点レンズを使っているので、ご紹介した写真はすべて手持ち撮影です。
撮影時の設定はF1.4(開放)、SS1/30秒、ISO100です。
ハート型に限らず自作台紙で好みの形を作れば、イルミネーション撮影がもっと楽しくなるはずです。外は寒いので、お出かけの際は暖かくしてくださいね。

関連した記事を読む
- 2021/04/21
- 2021/04/18
- 2021/04/18
- 2021/04/18
- 建物解体後に滅失登記を自分で手続きする方法について、函館市の不動産業者が解説します。2021/04/21
- 【お客様レビューあり】家・マンションを高く売るための必要条件を徹底解説!2021/04/18
- 【家を高く売る講座】キャリア25年の現役宅建士が明かす、高値売却方法7選!2021/04/18
- 外壁塗装シュミレーションは専用アプリ不要!Windows10ペイント3Dツールで簡単らくらく!2021/04/18
- 土地の境界線付近に隣地の越境物。トラブル解決のための実践対応を、函館市の不動産業者が解説します。2021/04/05
- 【求人募集】不動産営業・マーケティングスタッフ(正社員)|勤務地:函館市2021/04/03