函館海上冬花火の撮影スポットレビュー
第五回を迎える2019年の函館海上冬花火の開催期間が決定いたしました。毎年、全国各地また海外からも冬花火をお目当てに、たくさんの観光客が函館を訪れます。すっかり、函館の冬の風物詩となった「函館海上冬花火」は3日間連続開催されます。フォトコンテストも同時に開催されますが、これまでに私が撮影した場所などについてレビューします。
2019函館海上冬花火の開催期間
2月8日金曜から10日日曜まで3日間の連続開催。
花火の打ち上げ開始時刻は夜20時、連日2000発の花火が約20分の間冬の函館港の夜空に打ち上げられます。
昨年より遅い時間のスタートとなりますが、函館空港を利用する飛行機の離発着時間の影響を受けない時間帯への主催者側の配慮と思われます。冬の寒空の下、まだかまだかと長い時間待ち続けるのは酷ですからね。ありがたいことです。
函館海上冬花火フォトコンテストも同時開催
冬は大気が乾燥する関係で、晴れた日は空気が澄み渡ります。もともと花火と言えば夏の風物詩ですが、夏の花火より冬の花火のほうが実はものすごく美しいのです。
フォトコンテストの入賞賞品として、羽田-函館間のJAL航空券やホテル宿泊券、またホテルディナー券が用意されています。詳しくは函館海上冬花火公式ホームページをご参照ください。
函館観光の思い出に、冬の夜空に咲く大輪の花を写真に残してみませんか。
函館海上冬花火におすすめの撮影場所
私もこれまでに函館海上冬花火フォトコンテストに応募した経験がありますが、年々レベルが上がってきていると感じています。入賞作品を見ていると、花火そのものを美しく撮影することは勿論なのですが、函館らしい場所と絡めての写真が入選傾向にあるのは間違いありません。
事前に撮影地を下見する余裕がある方は、昼間のロケハンをおすすめします。夏冬問わず過去に私が函館港の花火撮影をした場所などのリンクを貼りますので、興味のある方は参考にしてみるといいでしょう。
【参考記事】
函館新聞社主催の函館港花火大会のブログ
花火撮影に適したマンション等(お友達が住んでいればの条件付です)
2015年と2017年に私が撮影した「函館海上冬花火」の写真
2018年の函館海上冬花火で私が撮影した場所
関連した記事を読む
- 2022/01/28
- 2022/01/04
- 2021/12/23
- 2021/12/17